大和塾~体験型農業塾(4月~3月 週1日)in八ヶ岳

大和ファームでは自然栽培にて作物を栽培しています。主な作物はお米(ササシグレ、もち米)、マコモ、大豆、野菜など。固定種・在来種や日本の伝統食である発酵食の原料にこだわりこれまでやってきました。

また
「医食農同源」「100年先の未来に種をまく暮らし」「ココロとカラダを整え、人生を整える」
をテーマに農業やそれに付随するイベントなどを開催してきました。

大和ファームの日常的な作業を共に体験できる塾の開催をこの度決めました。
農作業のみならずマコモ茶、薬草茶など加工品の作り方、稲わらを使ったしめ縄作り、農機具の使い方、メンテナンスなど普段大和ファームでやっている作業を共に体験し、技術はさることながらマインド・考え方など総合的に学べるものになるかと思います。

この塾は主に4月から始まり3月に終わるまでのこれらの栽培サイクルを実際に一緒に体験しながら学ぶことができる週1の体験型農業塾です。

家庭菜園で自給自足したい方から、農で暮らしを立てる新規就農希望の方まで、無農薬・無肥料の自然栽培が週1で体験しながら学べます。
いつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

大和塾概要

日 程2025年4月~2026年3月の約12か月(入った月から12か月)
毎週平日1日(曜日は応相談)(9:00~日没)(約50日間)
定 員5名
料 金66,000円(税込)
場 所大和ファーム圃場(山梨県北杜市大泉町)
お申込方法以下お申込フォームよりお願いいたします。
お支払はクレジット若しくは銀行振込となります。(お申込後振込先をお知らせ致します)

※途中入塾の場合も料金は変更ありません。(入塾から12か月有効です)
※お申込後の返金はいたしません。(出席できない日があってもその分の返金もいたしません。)
※宿泊・食事について:各自でご用意ください。
※交通について:各自現地(大和ファーム)まで自力でお願いいたします。

野菜、お米等の大和ファームで栽培する農産物を年間を通して無農薬、無肥料による自然栽培で栽培技術を実践体験を通して学びます。
野菜、お米、マコモ、大豆などを自給したい方また将来就農を考えている方にお奨めです。

こんな方におススメ

  • 会社を辞めて自給自足の生活をしたい
  • お米の作り方を教えて欲しい
  • 田舎暮らしをしていきたい
  • お米が高騰して今後の生活が不安
  • 半農半Xを目指す
  • 農業で独立、自立したい!
  • 農業始めたけどうまく栽培出来ない
  • 農業しているが生計が立てられない、生計を立てるにはどうしたらいいのか知りたい。
  • 移住したいけど、迷っている
  • 日本人の根幹であるお米・大豆・小麦の栽培を学びたい!
  • 八ヶ岳で同じような志の仲間を作りたい!
  • 田舎暮らしの現状、慣習、難しさなどホントのところが知りたい。
  • 大和ファームのマインドを知りたい。

塾の特徴

・資料に沿っての授業ではなく、体感し習得していく授業です。大和ファームが実際に行っている農作業を一緒にしていくので、教わるというより慣れて覚えるという感じです。
・農機具の使い方やメンテナンス法などもお伝えいたします。機械をどんなふうに手に入れたかなどの実情もお伝えいたします。
・大和ファームで作っている加工品、マコモ茶や薬草茶などの作り方を知ることができる
・週1という頻度で開催するため技術が身につきやすい。仲間もできる。
・農で食べていくということをリアルに見ることができる。
・お米・マコモ・大豆・野菜についての詳しい栽培方法を学べる
・農での独立のために必要な知識・技術を学ぶことができる。
・WEBサイト作成、WEBマーケティングなどWEBを活用した集客方法、経営方法を学べる講座を希望者に開催。(別途料金)
・移住希望の方は移住相談も承ります。私たちも移住組ですので、この地域の土地勘や風習などこれまでの経験をお伝え出来ます。

逆にこの塾で期待できない事

・農作業の花形的な部分だけを知りたいという方には向いてないかもしれません。
・いわゆる農業スクールをイメージされている方には向かないかもしれません。大和ファームで日常に行っている表には見えない地味な作業もやっていきます。

農作業、WS風景

日程・作業カリキュラム(おおまかな流れ)

日(平日)全体・その他野菜マコモ大豆ブルーベリー&養蜂
1月2~3回冬仕事剪定、冬支度
2月2~3回冬仕事剪定、施設整備
3月4~5回田畑整地
トラクター耕運
じゃがいも定植
禾とり
塩水選
温湯消毒
畑の整備選別作業剪定、巣箱設置
4月4~5回苗床整地
種まき
代掻き
ネット張り、巣箱清掃、内検
5月4~5回代掻き
田植え
巣箱清掃、内検
6月4~5回除草畑耕運・種まき収穫、巣箱清掃、内検、採蜜
7月4~5回じゃがいも収穫除草収穫、巣箱清掃、内検
8月4~5回除草葉の収穫
マコモ茶作り
除草巣箱清掃、内検
9月4~5回除草葉の収穫
マコモ茶作り
ネット撤去、巣箱清掃、内検
採蜜
10月4~5回小麦播種稲刈り収穫除草巣箱清掃、内検
採蜜
11月4~5回田畑片付け脱穀、もみすり
片付け
収穫・脱穀巣箱清掃、内検
越冬準備
12月4~5回収穫祭
田畑片付け・耕運
次年度の準備
田んぼ片付け
しめ縄作り
畑片付け畑片付け巣箱清掃、内検
越冬準備
合計約50日

細かい日程は前後することがあります。天候などをみながら作業日程を決めていきます。
主催者の都合により、中止となる場合にはご連絡し、代替日をご案内いたします。

その他、草刈りや機械メンテナンスなど農業に必要な基本的なことも含まれます。

その他

傷害保険について

参加において、傷害保険の加入は各自の判断となります。必要に応じて、各自で保険加入を検討してくださいませ。
農作業中にてけがのリスクが伴う場合があります。
万が一の事故に備え、各自で傷害保険への加入を検討することをお勧めいたします。

コミュニティでのイベントスタッフもできます。

大和ファームでは上記農作業と同時に、年間通して「むすびば幹というコミュニティ」を作り、自然派のイベントを開催しています。(主に土日)
塾生はこちらのイベントにスタッフとしてお手伝い頂くことも可能です。
イベント開催・運営のノウハウなども学べます。

仲間との交流のための時間

バーベキューや餅つきなど交流できる時間をとろうと思います。

農業だけでなく人としてのお付き合いを!

同じ志を持った仲間との会話はとても楽しいです。
農業に限らず、生き方、人生について共に語れる仲間を増やしていければと思っています。

私たちは自分が持っている知識やノウハウなど全て出します。できるだけ多くの方にそのマインドが伝わり、農に携わる方が増え、ココロもカラダも整えて、人生を愉しむ方が増えていければと思っています。

お申込方法

以下お申込フォームよりお願いいたします。

お支払方法はクレジット及び銀行振込となります。(お申込後、自動返信で振込先などが記載されたメールが届きます)

お申込みフォームはこちら


大和ブルーベリー&日本みつばちコミュニティ会員募集中


「大和ブルーベリー&日本みつばちコミュニティ」2025年会員募集中です!

ブルーベリー畑の敷地内に日本みつばちの巣箱を設置して、ブルーベリーの栽培や摘み取りをしつつ、ブルーベリーの花の蜜を集めた日本みつばちのお世話等、養蜂にもかかわれるそんなコミュニティを始めます。

私たちの思いとしては、このコミュニティからはじまり、ネットワークを作り、日本みつばちの巣箱の設置場所を増やし、ミツバチをどんどん増やしていきたいと思っております!

是非楽しみながら絶滅が危惧されている日本ミツバチを守り、増やしいては地球環境を救う一員になりませんか?



大和真菰会in八ヶ岳会員募集中!


「大和真菰会in八ヶ岳」2025年会員募集中です!

マコモでつながる輪(和)を広げたい
マコモ好きが集まるコミュニティです!
マコモを栽培したり、マコモダケを食したり、葉をお茶にしたり、しめ縄つくりをしたり、マコモ納豆を作ったり、新たなマコモの魅力を発掘したり、マコモ好きな方大集合



八ヶ岳醤油作りプロジェクト2024



素人がゼロから醤油ができるのか!?
みんなで作る醤油プロジェクト!
原料である大豆から栽培し、今年は醤油麹と絞りは専門家に依頼し、とにかく原料にこだわり、自分たちで醤油を作ってみるというところにフォーカスしていこうと思っています。



むすびば幹無料メルマガ



イベント・WS・農業体験・移住相談情報など先取りでお知らせいたします!興味を持たれたらまずこちらにご登録下さい。

ABOUTこの記事をかいた人

言葉と心理技術で本来の自分を取り戻し病気をやめていく「天賦プログラム」を提供中。 脳科学×心理学×NLPなど使えるものを最大限活用し 不必要な思い込み・過去の記憶・過小評価したセルフイメージなどを調整し、病人で居られない人格を創っていく専門家。 同時にサイマティクスセラピーという音(周波数)を使って、心と體に働きかける施術も行う。 その他八ヶ岳南麓で無農薬・無化学肥料の農家を営んでいる。 意識変容の連鎖を起こし地球をより美しく輝く星にする事を志としている。